この度、BASEさんを使ったショッピングサイトをOPENしました。
今後も、信州の地酒を中心に、皆様に喜ばれる商品を取り揃えていきます。
-
720ml 五一わいん 草生栽培 メルロ
¥1,826
自社農園産、草生栽培による葡萄を原料とし、酸化防止剤等の保存料を使用しないワインです。 有機物の肥料で栽培しています。
-
720ml 草生栽培 セーベル9110
¥1,612
自社農園産、草生栽培による葡萄を原料とし、酸化防止剤等の保存料を使用しないワインです。有機物の肥料で栽培しています。
-
720ml 信州 無添加樽熟 善光寺竜眼
¥1,237
信州・善光寺平は良質なぶどうが育ちます、善光寺竜眼は古く中国を渡って日本に伝来し、今ではワイン専用品種として栽培されています。フレンチオーク樽で熟成させた、やや辛口のワインです。
-
720ml イヅツワイン 無添加 メルロー
¥1,550
-
720ml イヅツ 無添加 マスカットベリーA
¥1,386
SOLD OUT
-
720ml イヅツ コンコード
¥1,305
SOLD OUT
-
720ml イヅツ ケルナー
¥1,606
SOLD OUT
-
720ml イヅツ ナイヤガラ
¥1,305
SOLD OUT
小谷杜氏の歴史
冬は深い雪に閉ざれる信州小谷村では、男衆達が冬の仕事に江戸時代の末より酒造りに松本・木曽・長野・伊那と信州各地の蔵元に出掛け、冬の始まりから田植えが始まる頃まで蔵元で酒造りにあたり、家族の暮らしをささえ、酒造りの技を磨き、頭になった杜氏は何人かの弟子をつれて蔵元に出向き酒造りをした、これが小谷杜氏の始まりです。
その後、小谷杜氏は岐阜や愛知、遠く関西地方まで招かれて酒造りを行いましたが、太平洋戦争や、その後の社会情勢の変化、昭和40年頃には小谷村にスキー場が出来、家族と離れての仕事を持たなくて良くなり、酒屋に行く人が急に少なくなりました。
現在は小谷杜氏13名が長野県の蔵でいまでも活躍されています。杜氏のふるさと小谷村は長野県の北の端、新潟県との県界にあります。

■ 住所
長野県北安曇郡小谷村千国乙4019-1
■ 最寄り駅
JR千国駅
■ 電話番号
TEL: 0261-82-2055
FAX: 0261-82-3148
■ 営業時間
午前 8:00 - 午後 7:00
■ 定休日
第3木曜日